NEWS

2019.12.20
ビジネスツールGsuiteを活用した超時短術を学ぶ! 働き方“開拓”の一環として生産性向上研修を開催しました。
株式会社エイテックでは、社員と会社が協働してより良い生き方・働き方を開拓・模索していくことを目的に、2018年10月より働き方開拓に取り組んでいます。
このたび12月18日(水)~19日(木)の両日で、全社員参加型の生産性向上研修「Gsuiteを活用した超時短術を学ぶ」を開催しました。弊社においては、これまでタイムマネジメントやスケジューリング、チームで協同作業する上での心理的安全性など、生産性を高めるためのマネジメントスキルを学んできました。
今回の研修では、日常業務のムリ・ムダ・ムラの排除に着目し、社員が日頃最も利用するGsuite(Google社が提供するビジネスツールで、メールやチャット・TV会議、スケジュール管理、データ共有等の機能がある)の最新便利機能やベストな使い方について、専門家を招いてデモを交えながら学びました。
参加社員からは、「知らなかった便利機能が色々あった、早速明日から使ってみたい」、「これまでは我流だったが、Google社が推奨する使い方の方がはるかに効率的」、「社内での活用ルールが統一されれば、情報共有や作業効率化が加速度的に進むと感じた」などの意見が聞かれました。
今後の展開として、弊社ではGsuiteの機能をフル活用して、社内会議や事務作業などの効率化を図る予定です。引き続き、社員のワークライフバランス、生産性向上の観点から、働き方開拓を推進していきます。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
URL:https://www.kk-atec.jp
本社 経営企画リーダー 伊藤

2019.12.19
「社会インフラテック2019」に出展しました。
株式会社エイテックは、2019年12月4日(水)~12月6日(金)に開催された「社会インフラテック2019」に、株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングスの一員として、グループ各社と共同出展いたしました。
弊社が出展しました、維持管理事業技術の「球体ガード付き全球360°カメラ搭載UAVによる橋梁点検」、防災事業技術の「レーザー計測UAV(ドローン)」では、たいへん大勢の方々にご来訪いただき、あらためて、皆様のUAV(ドローン)に対する期待や関心の高さに驚く3日間となりました。お越し頂きました皆様へ、心より感謝申し上げます。
《開催概要》
名 称 :社会インフラテック2019 ~インフラ維持管理・老朽化対策総合展~
主 催 :インフラメンテナンス国民会議、日本経済新聞社
期 間 :2019年12月4日(水)~12月6日(金)
会 場 :東京ビックサイト 南1・2ホール 東京都江東区有明3-11-1
公式サイト: https://messe.nikkei.co.jp/in/
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
URL:https://www.kk-atec.jp
本社 経営企画リーダー 伊藤
2019.11.28
「社会インフラテック2019」に出展します
株式会社エイテックは、2019年12月4日(水)~12月6日(金)に開催される「社会インフラテック2019」に、株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングスの一員として、グループ各社と共同出展いたします。
弊社では、維持管理や防災におけるUAV(ドローン)や三次元計測の活用を中心に展示をしております。
是非、弊社ブースにお越し頂きますよう、宜しくお願いいたします。
《開催概要》
名 称 :社会インフラテック2019 ~インフラ維持管理・老朽化対策総合展~
主 催 :インフラメンテナンス国民会議、日本経済新聞社
開催日時 :2019年12月4日(水)~12月6日(金)
会 場 :東京ビックサイト 南1・2ホール 東京都江東区有明3-11-1
ブ ー ス :IN-156
主な出展 :(1)球体ガード付き全球360°カメラ搭載UAVによる橋梁点検
(2)UAVレーザ三次元計測技術を活用した道路防災 浮石・転石の判読技術
*あわせて、UAVで撮影した360度カメラによるVR動画の体験コーナーも
設営しています。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
URL:https://www.kk-atec.jp
本社 経営企画リーダー 伊藤

2019.11.21
中国支店が、地域のCSR活動に参加しました。
株式会社エイテック中国支店は、令和元年11月2日(土)に飯南町地域振興課主催の企業CSR活動in志津見ダムに参加しました。
この清掃活動は、志津見ダム周辺の地域活性化の一環として行われたものであり、当日は総勢24団体133名(20企業、NPO団体、行政関係者)が参加しました。会場内にあるうぐいす茶屋において紅葉祭も開催され、清掃活動後には参加者は地元のグルメや色づき始めた紅葉を楽しみました。
わが社においては、今後もこうした地域のCSR活動に積極的に参加していくこととしています。

2019.10.29
弊社が技術開発した「球体ガード付き全球360°カメラ搭載UAV」を活用した橋梁点検の様子が紹介されました。
株式会社エイテックにおいて、橋梁事前点検の効率化に資する技術として開発した「球体ガード付き全球360°カメラ搭載UAV(国土交通省航空局の飛行許可取得済み)」が、2019年10月24日の紀伊民報に掲載されましたので、お知らせいたします。
弊社におきましては、球体ガード付き全球360°カメラ搭載UAVの活用について、今後も人手による点検・調査が困難な箇所に対して実フィールドでの飛行を重ね、ICTを活用したインフラ点検の効率化に貢献していくこととしています。
■紀伊民報2019年10月24日版
本記事では、グループ会社である株式会社オリエンタルコンサルタンツと共同実施したテストフライトの様子が紹介されています。

2019.10.24
水面フローター付き360°カメラ搭載UAVを開発しました。
このたび、株式会社エイテックでは、橋梁事前点検の効率化に資する技術開発として、水面フローター付き360°カメラ搭載UAVを開発しました。
本機の特長は、下が水面で狭小空間となる橋梁(いわゆるみぞ型橋梁)において、従来法では点検不可能な箇所でも、本機を活用すれば容易に事前点検が出来ます。
<特長>
・水面を滑走・浮遊するため、比較的小規模な橋梁点検に活用ができる。
・全体プロペラガードを搭載しているので、狭小空間で安全に浮遊することができる。
・全球360°動画撮影により、後から確認したい箇所を選び直すことが出来る動画である。
・撮影距離約1.0m以内で飛行維持することで、0.2mmのひび割れを判読可能。
これまでの人による目視ではなく、UAVを飛行させ全球360°動画を撮影することで橋梁点検前のスクリーニング作業を大幅に軽減できるほか、コスト削減にもなります。
今後、実フィールドでの飛行を重ね、スピーディに社会実装していく予定です。
2019.10.04
働き方開拓の取り組みが 「現場をもっと面白く!新時代の建設メディア『施工の神様』」に掲載されました
株式会社エイテックでは、「社員の豊かな人生」と「会社の成長」を実現するために、社員と会社が協働してよりよい生き方・働き方を開拓・模索することを目的に、働き方開拓に取り組んでいます。
このたび、わが社の働き方開拓の取り組みが、「現場をもっと面白く!新時代の建設メディア『施工の神様』」に「働き方改革を上手に進めるたった一つの方法。エイテック流 働き方“開拓”とは?」として取り上げられましたので、報告します。
2019.10.02
社員が“絶好調”で働く会社を目指して! 健康経営の推進による波及効果(速報)について報告します。
株式会社エイテックでは、働き方改革の一環として、健康経営に取り組んでいます。2018年12月に全社員を対象に実施したアンケート調査結果では、社員の不健康状態に伴う生産性低下による損失が、会社全体で年間2.4億円(社員一人当たり約200万円)に上るとの試算結果を受け、2019年4月に運動・睡眠・食事の改善にアプローチする健康増進アクションプランを策定し、取り組みをスタートしました。
このたび、健康経営の推進による波及効果について速報としてとりまとめましたので、ご報告いたします。
■多方面に波及する健康経営推進の効果
①生産性の向上 ・社員の不健康状態に伴う経済損失額2.4億円(2018.12)→2.3億円(2019.6)と減少。 ・肩こり・腰痛、睡眠の質、食生活、仕事への集中度等のストレスチェック項目については、大きな変化なし(2018.6調査と2019.6調査) ②社員満足度の向上 ・社員満足度は、「企業の成長と社員満足の施策の実践」項目で43%(2018.6調査)→71%(2019.6調査)へ向上。 ③採用力UP ・新卒採用エントリー数が、対前年比1.2倍。 ・面接時に就活生から「健康経営はどんな取り組みをされていますか?」との質問があり、関心の高さが窺えた。 ④健康経営の社内浸透 ・毎日の14:55からの5分間、ヒーリング音楽を聴きながらストレッチを実践。 ・毎朝の朝礼で健康関連の話題が増加。 ⑤トップランナーとしての健康経営の普及 ・社内論文へ投稿し、グループ会社への健康経営ノウハウの共有・拡散。 ・業界トップランナーとして建設業界関連紙へ新聞投稿。5回プレスリリースし延べ10回記事掲載。 |
弊社では、引き続き、社員一人ひとりが健康でイキイキと自分の持てる力を最大限発揮して働いている“絶好調”な会社を目指し、健康経営を推進していきます。