NEWS

2024.05.13

西日本支社の移転ならびに兵庫支店の開設のご案内

このたび、当社は西日本支社の移転ならびに兵庫支店を開設しましたこと下記のとおり、お知らせいたします。

 

                 記

■西日本支社の移転

 1.移転先

    〒550-0002 大阪市西区江戸堀二丁目1番1号 江戸堀センタービル3階

 2.業務開始日

    2024年5月13日(月)

 3.連絡先

    TEL:06-6448-1780(西日本支社 代表)

    TEL:06-6448-1782(設計技術部) TEL:06-6448-1783(空間情報調査部)

    FAX:06-6448-1781(西日本支社 代表)

 4.案内図

        

 

■兵庫支店の開設

 1.開設先

    〒660-0862 兵庫県尼崎市開明町二丁目11番地 神鋼建設ビルディング

 2.業務開始日

    2024年5月13日(月)

 3.連絡先

    TEL:06-4950-6550  FAX:06-4950-6551

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL: 03-6311-8151

URL: https://www.kk-atec.jp

統括本部 吉本

2024.05.13

「EE東北’24」に出展いたします。

株式会社エイテックは、2024年6月5日(水)~6日(木)に開催される「EE東北’24」に、株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングスの一員として、グループ会社と共同出展いたします。

 

弊社では、ドローン技術のインフラ点検への応用、電線共同溝3D設計支援システムや、トンネル、構造物等の施工段階におけるBIM/CIM技術支援について展示いたします。

パネル展示はもちろん、動画や点検用ドローン等の実機も用意しておりますので、この機会に是非当社ブースにお越し頂けますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

《開催概要》

 名  称 :EE東北’24

 主  催 :EE東北実行委員会(委員長:東北地方整備局 企画部長)

 開催日時 :2024年6月5日(水)10:00~16:30、6日(木)9:30~16:00

 会  場 :みやぎ産業交流センター 夢メッセみやぎ(宮城県仙台市宮城野区港3-1-7)

       出展分野「維持管理・予防保全」 小間番号「B-048」

 公式HP :https://ee-tohoku.jp/ee24/index.html

 

出展内容 :(1)ドローン(UAV)を活用した測量・調査・点検

(2)電線共同溝3D設計支援システム

(3)トンネル、構造物等の施工段階におけるBIM/CIM技術支援

 

出展グループ企業:株式会社オリエンタルコンサルタンツ

株式会社アサノ大成基礎エンジニアリング

 

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155

URL:https://www.kk-atec.jp

統括本部 事業管理室 吉本

2024.04.23

【技術紹介】国土交通省道路局の点検支援技術性能カタログ(R6.4)に「非GPS環境 におけるTS誘導ドローンを活用した橋梁点検支援技術」が掲載されました。

国土交通省道路局では、道路施設の点検において新技術の積極的な活用を図るため、令和2年度より「橋梁、トンネル施設の新しい点検支援技術性能カタログ」を取りまとめています。今回掲載された技術は、 株式会社ジツタ(本社:愛媛県松山市、代表取締役:山内延恭)開発の『TS誘導ドローン』を活用し、当社で橋梁点検における精度検証をおこない、橋梁点検技術として確立したものとなります。令和5年度の追加公募において2社で共同申請を行い、所定の検証を経て掲載されました。

当該技術は橋梁下面又は下部工の点検、現況調査に活用するために開発したもので、橋梁施設を中心に多数の実績を積んだものです。

詳しくは下記リンクから、国土交通省のホームページをご確認ください。 

国土交通省道路局 『橋梁、トンネルの施設の点検支援技術性能カタログ』 掲載技術一覧

https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/inspection-support/

 

当社技術

内 容 

技 術 名

非GNSS環境におけるTS誘導ドローンを活用した橋梁点検支援技術

技術概要

(技術番号:BR010064-V0024)

TS(トータルステーション)の自動追尾技術とドローンの自律飛行技術を組合せ、非GNSS下で自律飛行撮影を実現し、合成画像(オルソ画像)より損傷を把握する技術である。橋梁下は非GNSS環境であるため、壁面撮影で要求される技術である撮影距離を統一し、一定の間隔で撮影することは、ドローン操縦者の高度な技量が必要であったが、本技術を活用することで容易にこなせる技術となった。

 

※(株)ジツタTS誘導ドローン原理より参照 https://www.jitsuta.co.jp/ts-drone/

 

誘導するドローン機体          

誘導するドローン機体           TS自動追尾イメージ            点検画像イメージ

 

※当社では外に下記の点検用ドローンが同カタログに掲載されており、今後も点検手法の

簡易化、低コスト化を実現できるように取り組みます。

BR010030-V0324:球体ガードと360°カメラを搭載したドローンによる橋梁点検

BR010032-V0324:水面フローターと360°カメラを搭載したドローンによる溝橋点検

 

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155

URL:https://www.kk-atec.jp

統括本部 事業管理室 吉本

2024.04.23

多摩川・鶴見川・相模川・西湘海岸における「災害時における 河川災害応急復旧業務」に関する協定を締結しました。

 株式会社エイテックは、国土交通省関東地方整備局 京浜河川事務所と「災害時における河川災害応急復旧業務」に関する協定について令和6年3月22日に締結しました。

 本協定では、京浜河川事務所管内の多摩川・鶴見川・相模川・西湘海岸において、管理施設が被災した場合に応急復旧に向けて、「地形測量・路線測量に関する業務」、および「空中写真測量に関する業務」を行うものです。

 弊社は、大規模災害発生時における早期復旧に関し、積極的かつ迅速に協力してまいります。

 

 

【国土交通省関東地方整備局 京浜河川事務所 記者発表資料】

https://www.ktr.mlit.go.jp/keihin/keihin00555.html

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155

URL:https://www.kk-atec.jp

統括本部 事業管理室 吉本

2024.04.08

代々木公園清掃活動を実施

株式会社エイテックは、4月6日にオリエンタルコンサルタンツホールディングス全社で実施された代々木公園清掃活動に参加しました。本活動は、22年前の2002年より、社会ボランティア活動の一環として、渋谷区における地域社会への貢献・継続的な環境活動として実施しています。新型コロナウィルスの影響で4年間活動を停止していましたが、今年から活動を再開しました。

 

この清掃活動には、新入社員を含むグループ各社の社員やその家族が熱心に参加し、公園内のゴミを拾い集めることで、地域社会への貢献を体験しました。清掃活動は、持続可能な環境への取り組みや地域社会への貢献の重要性を理解するための貴重な機会でした。

 

今後も、エイテックは、CSR活動を通じて地域社会に貢献していくことを約束します。

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL:03-6311-8151 

FAX:03-6311-8155

URL:https://www.kk-atec.jp

統括本部 人事総務室 吉田

2024.04.01

柔軟な勤務制度を導入し、社員の育児と仕事の両立支援を強化

株式会社エイテックは、育児の短時間勤務に関する制度を改定し、社員の育児と仕事の両立支援を強化しました。学童保育の送迎や、自宅での育児の都合により、フルタイムでの勤務が難しい社員から寄せられた声にこたえ、対象者の拡大や労働時間、始業・終業時刻について多様な選択が可能となる制度に改定しました。

 

◆主な特徴

① 対象となる養育者の拡大

従来は小学校就学前の子の養育者を対象としていましたが、中学校就学前の子の養育者にまで対象を拡大しました。

② 労働時間の柔軟性

1日の労働時間を5~7時間の範囲で柔軟に選択できるようになりました。

③ 始業・終業時刻の柔軟性

始業時刻や終業時刻を柔軟に設定することが可能となりました。

 

株式会社エイテックは、これからも働きやすい環境を提供し、企業価値の向上を目指してまいります。

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL:03-6311-8151 

FAX:03-6311-8155

URL:https://www.kk-atec.jp

統括本部 人事総務室 吉田

2024.04.01

エイテック、2024年度新入社員入社式を開催

株式会社エイテックは、4月1日に3名の新入社員を迎えました。入社式内では、新入社員の抱負や、代表取締役社長の橘から新入社員へメッセージが贈られました。彼らの新鮮な視点と熱意とともに、会社の未来を共に築いていくことを楽しみにしています。

 

株式会社エイテックは、彼らの成長と活躍を支援し、一日でも早く一人前になる様サポートしてまいります。

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL:03-6311-8151 

FAX:03-6311-8155

URL:https://www.kk-atec.jp

統括本部 人事総務室 吉田

2024.03.22

360°カメラ搭載水面ドローンによる溝橋点検動画が 国土交通省YouTubeチャンネルで紹介されました。

弊社が保有する「水面フローターと360°カメラ搭載ドローンによる溝橋の点検」技術が、国土交通省中部地方整備局中部道路メンテナンスセンター様のYouTubeチャンネルで紹介されました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=fNSrqt3WoWc&t=5s

(中部道路メンテナンスセンターYouTubeチャンネルWebアドレス)

 

中部道路メンテナンスセンター様は、戦略的・効率的なメンテナンスを推進するために様々な取り組みをされており、今回の動画は、点検・診断の作業効率化と検査の高精度化を図るための新技術を紹介することを目的としています。

動画で紹介された弊社の技術は、360°カメラを搭載したドローンが水面を滑走し、土砂だまりなど障害物があれば浮上して飛び越えることで、溝橋など人の立ち入りが困難な狭小空間での点検を行うものです。全方向の精密な画像から0.2mm幅までの微細なひび割れの検出が可能となっています。

 

【水面フローターと360°カメラ搭載ドローンの画像】

弊社では近接目視が難しい各種構造物に対してドローンを用いた点検を行っており、国土交通省点検支援技術性能カタログに複数の技術が掲載されています。

今後も新技術の開発を推進し、社会インフラの効率的・効果的なメンテナンスに貢献して参ります。

 

【エイテック点検支援技術性能カタログ掲載技術】

機器名称

点検支援技術カタログ種別

主な点検対象構造物

球体ガードと360°カメラ搭載ドローン

国土交通省_道路

橋梁桁下下面

水面フローターと360°カメラ搭載ドローン

国土交通省_道路

溝橋

ジンバルカメラ搭載水上ドローン

国土交通省_港湾

桟橋下面

 

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155

URL:https://www.kk-atec.jp

統括本部 事業管理室 吉本

2024.03.11

エイテック、5年連続で健康経営優良法人に認定される

このたび、エイテックは、5年連続で健康経営優良法人の認定を受けました。
健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
当社では、従業員の健康管理に重点を置き、さまざまな取組を行っております。
今後もエイテックは、健康経営を推進し、従業員の健康増進と企業の持続可能な成長に努めてまいります。

<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 
FAX:03-6311-8155
URL:https://www.kk-atec.jp
本社 人事総務室 吉田

2024.01.23

『ITSシンポジウム2023』で発表しました。

株式会社エイテックでは、2023年12月7日(木)~12月8日(金)の2日間、「富山国際会議場」(富山県富山市大手町)で開催された第23回ITSシンポジウム2023(主催:特定非営利活動法人 ITS Japan)において、グループ会社の株式会社オリエンタルコンサルタンツとの連名で論文を投稿し、対話セッション(ポスター発表および公開討議)での発表を行いました。

発表内容は、速度低下や渋滞の発生など交通状況をリアルタイムで把握し、電光掲示板により追突事故防止の注意喚起をドライバーに行うシステムの効果検証を行ったものです。様々な産学官の方々に興味を持って頂き、活発な議論が交わされました。当社のポスター展示へ足を運んでいただいた皆様へ心から感謝申し上げます。

・論文テーマ:リアルタイム交通情報を発信する渋滞・追突注意喚起対策の効果分析

・論文の内容:追突事故の発生要因のひとつである渋滞に着目し、交通状況をセンシングして注意喚起情報をリアルタイム提供する渋滞・追突注意喚起システムを開発し、その効果を実証実験により評価。開発したシステムには弊社の独自技術である可搬型交通量計測装置MOVTRAをセンサーとして使用。

今後も、安全・安心な道路交通の実現に向けて、技術開発に努めて参ります。

ポスターの内容

<本件に関するお問い合わせ先>

株式会社 エイテック

TEL: 03-6311-8151 FAX:03-6311-8155

URL: https://www.kk-atec.jp

統括本部 吉本