NEWS

2023.04.17
新入社員が配属先に旅立ちました!
株式会社エイテックでは、2023年4月3日(月)に4名の新入社員を迎え、本社で2週間の集合研修を実施しました。研修ではビジネスマナーや業務の基本スキルの習得に加え、会社のビジョンや事業、コンサルタント業界の理解を深めるとともに、グループ会社合同で「プロフェッショナルになるために」をテーマにグループ討議を行い、社会人への意識改革を行いました。
入社式では緊張した面持ちだった新入社員も社会人としての生活に少しずつ慣れ、元気に配属先に旅立っていきました。今後は配属先の拠点でOJTを中心に技術力の向上に努め、一人前のコンサルタント技術者になることを目指します。
皆様、応援よろしくお願いします.
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
URL:https://www.kk-atec.jp
本社 人事総務室 吉田
。
2023.03.29
国土交通省港湾局の点検技術カタログに当社の水上ドローンが掲載されました
国土交通省港湾局では、港湾の施設の点検において新技術の積極的な活用を図るため、令和2年度より「港湾の施設の新しい点検技術 カタログ」を取りまとめています。今回、令和4年度の追加公募があり、当社開発の『ジンバルカメラ搭載水上ドローン』が所定の検証を経て掲載されましたのでご報告いたします。
当該技術は桟橋下面の点検、現況調査に活用するために開発したもので、民間施設を中心に実績を積んだものです。
詳しくは下記リンクから、国土交通省のホームページをご確認ください。
国土交通省港湾局 『港湾の施設の新しい点検技術カタログ』 掲載技術一覧
https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk5_000040.html
当社技術 |
内 容 |
技 術 名 |
ジンバルカメラ搭載水上ドローンによる港湾構造物下面の点検 |
技術概要 |
無線操作による水上ドローンを用いて、効率的に桟橋下面の写真撮影を行うとともに、SFMソフトによる自動合成を行うことで、客観的な損傷調査、劣化度判定をすることが可能となる。 ※SFM(Structure from Motion)ソフトとは、ドローンやカメラで撮影された異なる視点からの写真を使って、3次元形状等を復元する写真解析ソフトウェア |
【海上で水平画像を容易に撮影できるようジンバルカメラを搭載した水上ドローン】

2023.03.13
エイテック、4年連続で『健康経営優良法人』に認定!
このたび、株式会社エイテックは、2023年3月8日、「健康経営優良法人 2023(大規模法人部門)」に4年連続で認定されました。
健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
弊社では、社員が健康でイキイキと最高のパフォーマンスを発揮して働いている“絶好調な会社”を目指し、運動・睡眠・食事・メンタルの改善にアプローチする健康増進アクションプランを策定し、数々の施策を行うとともに、ワークライフバランス・生活時間の確保を目的に、各種研修や施策を実施し、日常業務で活用しています。また、女性特有の健康に関する課題にも取り組んでおります。
今後も健康管理と健康増進の取り組みが、「社員にとっての豊かな人生」と「会社の成長」の両方を実現するとの考えのもと、健康経営に取り組み、人々の豊かな暮らしの実現と夢の創造に貢献していきます。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
本社 人事総務室 吉田
2023.02.06
新型コロナウイルス感染者の発生について
弊社の従業員が下表の通り、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたのでお知らせいたします。
弊社では、感染者が発生した場合、保健所の指導を仰ぎ、執務室の消毒、濃厚接触者の特定等、必要な措置を講じて参ります。
弊社では、従業員の安全・健康の確保と事業継続を保てるよう、様々な感染拡大防止対策を講じております。引き続き、対策を徹底して参りますので、関係者の皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。
発生日 |
事業所 |
人数 |
令和5年2月2日 |
CM事業室 |
1名 |
令和5年2月6日 |
CM事業室 |
1名 |
以 上
<本資料に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
URL: https://www.kk-atec.jp/contact
事業管理室 藤野
人事総務室 吉田

2023.01.30
弊社中国支店が作成したCSR活動風景動画が 飯南町HPに掲載されました。
株式会社エイテック中国支店では、CSR活動の1つとして、飯南町主催の企業CSR活動in志津見ダムに継続的に参加しています。今回は新たな取り組みとして、昨年11月5日(土)に行われた同CSR活動の状況をドローンで撮影し、その編集動画が令和5年1月26日(金)に飯南町のHPに掲載されました。
飯南町HP https://www.iinan.jp/soshiki/6/5823.html
この動画では、参加者総勢164名(23企業、NPO団体、行政機関)の清掃活動風景や集合写真の他、色づき始めた紅葉の様子や会場内にある「うぐいす茶屋」なども紹介しています。
弊社では、今後も地域のCSR活動に積極的に参加するとともに、今回取り組んだ動画作成など、活動の輪が拡がるような支援についても積極的に取り組んでまいります。
<本件に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151
2023.01.13
新型コロナウイルス感染者の発生について
弊社の従業員が下表の通り、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたのでお知らせいたします。
弊社では、感染者が発生した場合、保健所の指導を仰ぎ、執務室の消毒、濃厚接触者の特定等、必要な措置を講じて参ります。
弊社では、従業員の安全・健康の確保と事業継続を保てるよう、様々な感染拡大防止対策を講じております。引き続き、対策を徹底して参りますので、関係者の皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。
発生日 |
事業所 |
人数 |
令和5年1月6日 |
本社 |
1名 |
令和5年1月10日 |
中国支店 |
1名 |
以 上
<本資料に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
URL: https://www.kk-atec.jp/contact
事業管理室 藤野
人事総務室 吉田
2023.01.11
『コネクティッドカーから取得したタイヤ回転速度データを利用し 舗装管理指標(IRI)を提供する技術』をNETIS登録 ~一般車両から得られるビッグデータを活用し舗装維持管理を効率化~
このたび、株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングスの事業会社である、株式会社オリエンタルコンサルタンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野崎秀則)と株式会社エイテック(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:橘義規)が登録を申請していた道路舗装管理の効率化に資する新技術が、令和4年12月23日付けで新技術情報提供システム(以下、NETIS)に登録されました。
■登録技術の名称
コネクティッドカー(一般車両)から取得したタイヤ回転速度データを利用し、舗装管理指標(IRI)を提供する技術(NETIS登録番号:CB-220032-A)
https://www.netis.mlit.go.jp/netis/pubsearch/details?regNo=CB-220032%20
■技術の特徴
一般的に道路舗装面の変状については、路面性状測定車を用いて舗装管理指標(IRI)を把握し、修繕が必要な道路区間を抽出しています。この路面性状測定車による調査は、精度が高いものの高価であるため調査の範囲が限定的となり、必要な舗装修繕個所の迅速な把握と工事の実施に課題がありました。
これに対して、本技術は、コネクティッドカー(一般車両)が路面の凹凸を通過する際に発生するタイヤ回転速度の変化に着目し、道路舗装面の変状を「荒れ指標」として算出し、維持修繕が必要な箇所(IRI診断区分Ⅱ以上)を抽出するものです。「荒れ指標」の算出に用いるタイヤ回転速度データは、コネクティッドカー(一般車両)のセンサーで収集され、車載通信機(DCM)からクラウドサーバーにリアルタイムで蓄積されます。この「荒れ指標」は、路面上の凹凸通過時に発生する車輪の上下運動の変化から導かれる「IRI値」と相関することがわかっているため、路面性状調査を行うことなく、同様の舗装管理指標(IRI)を提供することが可能となります。
これにより、路面性状測定車を用いた詳細点検区間の大幅な絞り込みや、修繕工事の速やかな実施が可能となり、道路の安全性向上、調査費用の削減、点検から維持修繕工事の実施までのリードタイムの短縮、さらには路面性状の経年変化の把握等が可能となります。
■今後の展開
本技術を活用し、道路舗装の効果的、効率的な維持管理手法を提案してまいります。
(上)車両データでの路面状態推定原理イメージ、(下)車両データの収集、解析、活用フロー
■登録会社
トヨタ自動車株式会社
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
朝日航洋株式会社
株式会社エイテック
■問合せ先
- 株式会社オリエンタルコンサルタンツ 統括本部:伊藤、丸山、門司
E-mail:webmaster@oriconsul.com TEL:03-6311-7551 URL:https://www.oriconsul.com/
- 株式会社エイテック 本社 事業管理室 藤野
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155 URL:https://www.kk-atec.jp
2023.01.10
新型コロナウイルス感染者の発生について
弊社の従業員が下表の通り、新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたのでお知らせいたします。
弊社では、感染者が発生した場合、保健所の指導を仰ぎ、執務室の消毒、濃厚接触者の特定等、必要な措置を講じて参ります。
弊社では、従業員の安全・健康の確保と事業継続を保てるよう、様々な感染拡大防止対策を講じております。引き続き、対策を徹底して参りますので、関係者の皆様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。
発生日 |
事業所 |
人数 |
令和4年12月31日 |
中国支店 |
1名 |
令和5年1月3日 |
中国支店 |
1名 |
令和5年1月4日 |
西日本支社 |
1名 |
令和5年1月4日 |
東北支店 |
1名 |
令和5年1月5日 |
東日本支社 |
1名 |
以 上
<本資料に関するお問い合わせ先>
株式会社 エイテック
TEL:03-6311-8151 FAX:03-6311-8155
URL: https://www.kk-atec.jp/contact
事業管理室 藤野
人事総務室 吉田